効果的な「学習方法」が学べる本!『Learn Better』要点まとめ 「人生100年時代」と言われる今、社会人の「勉強」の重要性はこれまで以上に高まっています。 しかし仕事で忙しいビジネスパーソンたちは、なかなか勉強の時間がとれませんよね。限られた時間で勉強するとなれば、いかに効果的な学習の方法を身につけるかが重要となります。 だからこそ、科学的根拠のある効果的な「学び方」について...Read More
オンラインサロン「美女読書」編集室とは? 「美女読書」編集室とは、美女読書が運営する本好きライター向けのオンラインサロンです。 読書好きの方や、文章を書くのが好きな方・苦手な方を対象に、月に1〜3冊お好きなビジネス書を無料でお送りし、その本を題材に記事を書きながら編集部が添削・ライティング指導をしています! オンラインサロン開設の理由 学生や社会人の方で...Read More
【特典】今サロンメンバーになると「EDiT」の方眼ノートをプレゼント!先着50名様! 「美女読書」のオンラインサロンに新たな特典が追加されました! 私が大好きなオシャレ手帳ブランド「EDiT」様の「方眼ノート」を、「先着50名様」にプレゼント! ● EDiT公式サイト サイズはB6で、色は以下の5種類からお選びいただけます。 ミッドナイトブラック ターコイズブルー アプリコットオレンジ オールドロ...Read More
【ビジネス書35冊】オンラインサロン人気記事ランキング! 2019年1月以降、オンラインサロンのMVP記事を発表できていなかったので、(変なタイミングになってしまいましたが)2019年2月以降の記事をPV数ランキングにてまとめて紹介します! 1位『メモの魔力』(30,204 views) テレビ番組でも取り上げられ大きな話題となっている前田裕二さんの『メモの魔力』の要点を...Read More
名著『自助論』の要約記事を朗読します! こんにちは、中道詩織(@miss2_chuo2018)です。 今回ご紹介するのは、150年もの間読み継がれてきたサミュエル・スマイルズの歴史的名著『自助論』です。 「自助」というのは、自分で自分を助けようとする「Self-Help」の精神のこと。 自助の心を持って、骨身を惜しまずに学び、働くことが、夢を叶えるた...Read More
人生を変える「時間の使い方」とは?【書評】 こんにちは、中道詩織(@miss2_chuo2018)です。 今回ご紹介するのは『自分の時間が3倍になる 人生を変える「時間術」』です。 私は休日、家でダラダラとテレビや映画を観て過ごすことが多いのですが、人生の時間って限られているし、たまには外に出て勉強したり、いろんな経験をしたりすることも必要だなと思ってこの...Read More
自分の意思で「早起き」して人生の主導権を取り戻そう【書評】 こんにちは、中道詩織(@miss2_chuo2018)です。 今回ご紹介するのは『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』です。 私は夜型人間なので、休日だとお昼に起床することもあるくらい早起きが苦手です。 予定がある時はパッと起きられるんですけど、そうでない時はアラームも聞こえないくらい熟睡してしまいます。 ...Read More
「本を読むのがめんどくさい」という人にオススメの読書術【書評】 こんにちは、高木由梨奈(@rikkyo18miss5)です。 今回ご紹介するのは『「めんどくさい」がなくなる本』です。 2016年に行われた「大学生の読書時間」の調査では、「読書をまったくしない大学生」が45%もいて、この数字は過去最高となったようです。 スマホの利用時間が増え、読書以外の娯楽や情報コンテンツが...Read More
「論理的思考」で話すときの注意点とは?【書評】 こんにちは、高木由梨奈(@rikkyo18miss5)です。 今回ご紹介するのは『「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いなのか?』という本です。 この本では、「論理的思考」の大切さと、それを身につけるためには弁護士の方の思考パターンを参考にするとよい、ということが書いてあります。 仕事の場に限らず、友達同...Read More
リアルでもSNSでも「炎上しない」コミュニケーション術 こんにちは、高木由梨奈(@rikkyo18miss5)です。 今回ご紹介するのは『ハイヒールは、いらない〜レディ・レッスンseason2』という本です。 この本は、素敵なレディになるために大切なことについて書かれた一冊です。素敵なレディとは、外見だけでなく中身から磨かれている女性のこと。そんな女性になるためのアド...Read More
日本一売れている海外ビジネス書『7つの習慣』の要約を朗読! こんにちは、中塚美緒(@nakatsuka_mio)です。 今回ご紹介するのは、スティーブン・R・コヴィーの名著『7つの習慣』です。 日本一売れている海外ビジネス書として確固たる地位を築く『7つの習慣』。タイトルや世界的名著であることは知りつつも、ページ数の多さに圧倒されて、実はちゃんと読めていないという方も意外...Read More
夢を叶える時間管理術!中塚美緒が一週間のスケジュールを分析してみた こんにちは、中塚美緒(@nakatsuka_mio)です。今回おすすめする本は、田路カズヤさんの『仕事ができる人の最高の時間術』という本です。 この本は、仕事ができるようになりたいビジネスパーソンの方や、夢や目標を叶えたい学生の方に、効果的な「時間の使い方」を教えてくれる最高の一冊です。 私はこの4月から新しい仕...Read More
新入社員が押さえておくべき「気づかい」が満載!【書評】 こんにちは、中塚美緒(@nakatsuka_mio)です。 これからYouTubeチャンネルで、私のおすすめのビジネス書を、私の言葉でみなさんにお届けしたいと思うので、ぜひ応援よろしくお願い致します。 今回ご紹介するのは『損する気づかい 得する気づかい』という本です。 あなたはよかれと思ってした気づかいが、逆に...Read More
ダイエットが続かない人は「意志力」の鍛え方を学ぼう【書評】 こんにちは、森山みなみ(@morimina__)です。 今回ご紹介するのは、『スタンフォードの自分を変える教室』です。 私はこの本は読んだことがなかったのですが、スタンフォードの人気授業がこの一冊にぎゅっと詰まっているそうで、気になったのでご紹介したいと思います。 自分を成長させるため、人は目標を掲げてその達成...Read More
キングコング西野亮廣『新世界』を読んでみた【書評】 こんにちは、森山みなみ(@morimina__)です。 今回ご紹介するのは、キングコング・西野亮廣さんの話題の本『新世界』です。 絵本作家やオンラインサロンの運営者などさまざまな肩書きを持たれている西野さんが、これまでの挑戦から得たこれからの新しい時代の生き方や、現代の新たなビジネスモデルについて書かれています。...Read More
なぜ「すぐメモ」する人が成功するのか?【書評】 こんにちは、森山みなみ(@morimina__)です。 私は普段ビジネス書は読まないのですが、この撮影を通して、いろんなビジネス書を知って、みなさんにシェアしていけたらと思います。 今回ご紹介するのは、『すぐメモする人がうまくいく』という本です。 この本では「何かを感じたら6秒以内にメモして、それをシェアしまし...Read More
【早稲田大】おすすめ英語参考書と勉強法を教えます! こんにちは、安藤咲良(@anchan970910)です。現在早稲田大学教育学部の3年生として学校に通っています。(2019年3月時点) 今回は、私が大学受験時に使用していたオススメの英語参考書と、英語の勉強法を紹介したいと思います。 まず参考書は『大学入試英語長文ハイパートレーニング(レベル3)』です。 オスス...Read More
前田裕二『人生の勝算』SHOWROOMを作った理由とは?【書評】 こんにちは、安藤咲良(@anchan970910)です。 今回紹介する本は、SHOWROOM社長の前田裕二さんの『人生の勝算』です。 この本では、前田さんが「天才」と呼ばれる所以や、前田さんの考える将来のビジネスについて書かれています。 私は、AbemaTVの「株式会社ニシノコンサル」という番組で前田さんと共演...Read More
人脈の達人になれる本!SNSのフォロワー数を増やすコツとは?【書評】 こんにちは、安藤咲良(@anchan970910)です。 今回ご紹介するのは、『世界のトップスクールだけで教えられている 最強の人脈術』です。 私は来年社会人になるので、今のように学生仲間とだけでなく、幅広い人と関わる上で「人脈」の作り方について知っておきたいと思い、この本を読んでみました。 この本には、読み終...Read More
デール・カーネギー『人を動かす』の要約記事を朗読します! こんにちは、岡町綾乃(@Ayano_Okamachi)です。今回ご紹介するのは、デール・カーネギーの『人を動かす』です。 「名著」と呼ばれるくらい有名なこの本ですが、実は読んだことがないという方も多いのではないでしょうか。今回は、『人を動かす』の要約記事を朗読させていただきます。 誰かが間違った行いをしたときや、...Read More
『世界に通用する「個性」の育て方』【書評】 こんにちは、岡町綾乃(@Ayano_Okamachi)です。今回ご紹介するのは、『世界に通用する「個性」の育て方』という本です。 私は中学3年生から高校2年生まで、ベルギーに住んでいて、現地のアメリカンスクールに通っていました。 そこで出会った子たちは、みんな自分を持っていて、個性的なファッションで堂々と学校に来...Read More
人気ブロガーが教える「頑張らないで夢を叶える方法」【書評】 こんにちは、岡町綾乃(@Ayano_Okamachi)です。私はもうすぐ大学2年生になるので、将来に向けていろいろと頑張らなきゃなと思っているところでした。(2019年3月時点) そんなとき、「頑張らなくてもいい」という意外な発想を与えてくれる一冊に出会いました。 それが『「頑張らない」で引き寄せる! 願いが叶う...Read More
【慶應大】おすすめ英単語帳『鉄壁』を2ヶ月ですべて記憶した方法 こんにちは、白木愛奈(@misskeio201807)です。現在、慶應義塾大学法学部の2年生で、法律を中心に勉強しています。(2019年3月時点) 私が大学受験の時に愛用していたのが『鉄壁』という英単語帳です。 この単語帳、他の単語帳とは違って良い点があって、2つご紹介します。 一つは、医学だったり政治だったり...Read More
生涯年収を億単位で変える本?「勘違いさせる力」を身につけよう こんにちは、白木愛奈(@misskeio201807)です。 今回ご紹介する本は、『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』です。 タイトル通り、人生は「勘違いさせる力」をつけることで、他人からの評価をいくらでも操作できるということが書かれています。 私は、去年大学のミスコンに出ていたときに...Read More
ホリエモン万博で共演!白木愛奈が『多動力』を紹介 こんにちは、白木愛奈(@misskeio201807)です。今回ご紹介する本は、堀江貴文さんの『多動力』です。 「多動力」というのは、「いくつもの異なることを同時にこなす力」のことで、まさに堀江さんのようにたくさんのプロジェクトに同時に関わりながら仕事をする力のことをいいます。 この「多動力」、これまでの社会では...Read More
【東大生】おすすめ英単語帳『鉄壁』と英語勉強法を教えます! こんにちは、松本有紗(@arisa_matsu0113)です。現在、東京大学農学部4年生で、土壌圏科学研究室というところで土の中の微生物について毎日研究しています。(2019年3月時点) 今回は、私が大学受験の時に使っていた「英単語帳」と「英語の勉強法」についてご紹介します。 鉄緑会から出ている『鉄壁』という単語...Read More
ホリエモン×西野亮廣『バカとつき合うな』書評 こんにちは、松本有紗(@arisa_matsu0113)です。今回ご紹介するのは堀江貴文さんと西野亮廣さんの共著『バカとつき合うな』です。 「バカとつき合うな」というテーマについて、お二人の考え方には共通している部分が多いようで、付き合うべきではない「バカ」にはどんな特徴があるのか、お二人の視点から書かれています。...Read More
リスクを恐れず行動せよ!箕輪厚介『死ぬこと以外かすり傷』 こんにちは、松本有紗(@arisa_matsu0113)です。今回ご紹介するのは、箕輪厚介さんの『死ぬこと以外かすり傷』という本です。 箕輪さんは幻冬舎の編集者で、実業家でもある方です。堀江貴文さんの『多動力』や、前田裕二さんの『メモの魔力』などベストセラー本の出版にたくさん携わっています。 また「箕輪編集室」と...Read More
セント・フォースの女子大生が本を紹介するYouTubeチャンネルスタート! 予告していた時期より大きく遅れてしまいましたが、ようやくYouTubeチャンネルをスタートすることができました! セント・フォース所属の女子大生10名が、おすすめのビジネス書や受験参考書(+勉強法)などを紹介していきます! 毎日19:00〜21:00頃に更新していきますので、ぜひチャンネル登録して応援してください...Read More
【12・1月】「美女読書」編集室・運営報告!PV数・シェア数ランキングTOP3 こんにちは、編集長の渡邊です。 昨年12月から、「美女読書」編集室にプロ校閲家・瀬戸内ことりさんにご参加いただいたことで、添削のフィードバックのスピードが大幅に上がりました。これまで原稿提出から添削戻しまで一週間くらいかかっていたのが、2〜3日でお戻しできています。 それに伴い、メンバーには初回の添削内容をもとに...Read More