メンタリストDaiGo式「集中力」を維持してタスクを処理する方法 フリーランスとして仕事をしていて一番大変なのが、仕事の集中力を保ち、生産性を高めるための自己管理です。 会社員のときは、毎日決まった時間に起き、決まった時間に寝るというリズムが自然と作れていました。しかしフリーランスは、いつ寝て、いつ起きて、いつ仕事するかを決める自由がある分、自分を甘やかすことに慣れてしまうと、ど...Read More
なぜ、今の時代は「遊んでるヤツが強い」と言われるのか? 最近、「遊び」というキーワードをビジネス書で頻繁に目にするようになりました。 単純作業をAI・ロボットが代替してくれるこれからの時代は、人間がやらなければならない仕事が減り、余暇が増える。そこでは「遊んでる人が強い」、あるいは「遊びそのものが仕事になる」という文脈です。 後者については、YouTuberやインスタ...Read More
落合陽一が描く『日本再興戦略』とは?「トークンエコノミー化」が切り札となる理由 今年に入ってから一番楽しみにしていたのが、落合陽一さんの新刊『日本再興戦略』が届くことでした。 本書が発売されることは何ヶ月も前から決まっていたので、「美女読書」編集室でも発売前に書評を書きたい人を募集しておりまして、ソッコーで3名の枠が埋まってしまうくらい期待度の高い一冊だったのです。先日手元に届いたので、早速サ...Read More
Webサービスの発展に必要な5つの要素!佐藤航陽さん『お金2.0』が役立ちすぎてやばい! あけましておめでとうございます。運営のわたなべです。新年1本目の記事ということで、抱負を一つ。 今年は、紹介するビジネス書のカテゴリーの中で、人工知能・AI、仮想通貨、ブロックチェーンのようなテクノロジー系の本を厚くし、これから世の中がどのように変わっていくのか、そこで私たちはどのように働き、生きていけばいいのかを...Read More
元電通・岸勇希『己を、奮い立たせる言葉。』で心に響いた3つの言葉 元・広告代理店出身の私が、学生時代に「広告業界に入りたい!」と思ったのは、岸勇希さんの『コミュニケーションをデザインするための本』を読んだことがきっかけでした。 この本には、広告コミュニケーションのアイデアを考えることの面白さ、仕事を通して生活者とコミュニケーションをとることのワクワク感、そして人を何らかの行動に至...Read More
社会人の勉強法に大学受験教材がおすすめの理由!社会人の勉強には大学受験教材がおすすめなのは、一般教養や社会人基礎力を効率的かつ網羅的に身につけることができるから。コスパも良いし、答えがある問題を解くことでしっかりと知識を自分のものにできます。Read More
お金持ちになる人の考え方とは?5つのマインドまとめ! お金持ちになるもっともシンプルな方法は、大富豪たちの「お金の哲学」を身に付けて、その通りに行動することです。 もともと大富豪の家庭に生まれたわけではない人が、自らの力によって富を築き、成功に至った背景には、その要因となったマインドや行動があります。 大富豪たちは、どのように考え、どのような行動をした結果、成功でき...Read More
「CASH」を立ち上げたSTORES.jp創業者の光本勇介ってどんな人? 昨日リリースされ、一日中SNSでの話題をかっさらいネット上を騒がせ続けている「CASH(キャッシュ)」。スタートから24時間経たずして、予想を遥かに上回るサービス利用によって、一時的に査定機能のみ停止する事態となっています。 CASHユーザーの皆様、サービス開始から24時間経たずして本当に申し訳ございませんが、ただた...Read More
ストレングス・ファインダーで「才能」を診断しよう!名著『さぁ、才能に目覚めよう 新版』 あなたは自分の長所を伸ばすことと、短所を改善すること、どちらの方が重要だと思いますか? ほとんどの人は、苦手なことを克服することが重要だと教えられ、そのために大量の時間を割いてきたのではないでしょうか。 ある調査では、圧倒的多数の親たちが「(子どもたちの)最も成績の悪い科目にこそ、最も多くの時間と注意を注ぐべきだ...Read More
私が会社を辞めて独立するきっかけになった本 「美女読書」をスタートしたのは2014年の5月。私が会社を辞めて独立したのは、それよりちょっと前の2012年の12月でした。 それまで勤めていた広告代理店を2年9ヶ月で辞め、個人事業主としてライターやメディアの立ち上げディレクション、運営のお手伝いなんかをやらせてもらいながら細々と生きています。 あと3ヶ月、会社...Read More
しんどい仕事を辞めたい人必読!年収1000万でも300万でも生活に余裕ができない理由 何年も同じ会社で働き、責任ある仕事も任されるようになったし、実際に成果を出して会社の利益にも大いに貢献しているのに、全然給料が上がらないことを不満に思ったことはありませんか? 「成果主義」を標榜している会社であっても、成果を出した金額がそのまま給料に反映されるかというと、そんなことはありません。 ある年、会社に年...Read More
「天職」の見つけ方、知ってますか? 就職・転職に悩む人におすすめの本! 誰もが「できれば自分の天職に就きたい」と願っているはずです。 しかしほとんどの人にとってその言葉の定義は曖昧で、「いつか運命的に巡り合うもの」とか「天性の才能を持った一部の人しか得られないもの」ととらえているのではないでしょうか。 「天職」という言葉を漠然ととらえてしまうと、そのように考えてしまうのも仕方ありませ...Read More
「今の仕事は向いてない」と感じたらさっさと損切りして転職せよ! 20代も半ばになると、「この仕事や会社は自分に合っているのか」「この仕事を続けていて成功できるのか」といった疑問を抱える人が増えてくると思います。 私自身、新卒で入った広告会社を辞めることを考え始めたのは3年目に入ってからで、実際に辞めたのはその年の冬でした。 とくに会社や仕事に不満があったわけではなく、むしろ日...Read More
【新世代CEOの本棚】ホリエモン、佐藤航陽、佐渡島庸平らのおすすめビジネス書は?新コーナー「編集長の本棚」はじめます。 本日から、(美女の写真を使わずに)読書メモ的におすすめビジネス書を紹介する新コーナー、「編集長の本棚」をスタートします。 「美女読書」のイメージを崩さないよう、トップページのメインフィードには表示させない「おまけカテゴリー」として更新していきます。 美女の写真を使った記事に...Read More