こんにちは、白木愛奈(@misskeio201807)です。今回ご紹介する本は、堀江貴文さんの『多動力』です。
「多動力」というのは、「いくつもの異なることを同時にこなす力」のことで、まさに堀江さんのようにたくさんのプロジェクトに同時に関わりながら仕事をする力のことをいいます。
この「多動力」、これまでの社会では、次々と興味が移ってしまうことから「落ち着きがない」と見られがちで、マイナスでしかなかったと言います。
しかし堀江さんは、これからの社会には「多動力」が一番重要な力だと話しています。
そんな「多動力」とは、どういうものなのか、どうやったら身につけられるのかについて書かれているのがこの本です。
私は、今年の2月に「ホリエモン万博」という六本木で行われた1万人規模のイベントで、一つの会場のMCとして関わらせていただきました。
そのときに「堀江さんってなんでこんなに面白いイベントを思いつくんだろう」「考えの根本にあるものってなんなんだろう」と疑問に思い、この本を読めば、堀江さんの考えが理解できるのかなと思ったのが、この本を手に取ったきっかけです。
私が面白いと思ったポイントについて動画で紹介しているので、ぜひチェックしてください。
created by Rinker
¥605
(2023/06/04 14:11:33時点 Amazon調べ-詳細)