【要約】新時代の成功者『ニューエリート』の条件とは?

【要約】新時代の成功者『ニューエリート』の条件とは?




 「今の生き方、いつまで続けますか?」

 のっけから自分の話で恐縮だが、私には夢がある。それは、世界のあちこちに「住むこと」。旅とは少し違う。根を下ろして、その土地を感じ、人を知りながら、生きていきたい。だからいつまでも会社員を続けるわけには、いかない。生き方を変えたい。変えなければ。

 そう焦りが募るなかでの、冒頭の問いかけ。本書の表紙を開くと目に飛び込んでくるメッセージだ。

 でも書名は『ニューエリート』…。エリートって「官僚」とか「銀行の頭取」とか。偏見だろうが、そんなイメージ。「ニュー」だとしても、私には学歴すらないし。きっと別次元の生き方だろう。けれど、この問いかけが気になる…。

 逡巡しつつも、えいやと読み始めた。読みながら、考えがガラリと変わった。著者ピョートル氏が言う「ニューエリート」は、私がイメージしていたエリートとは全く違う。学歴でも企業名でもない。良い意味で、別次元の生き方。

 そしてその生き方は、夢実現への光を見せてくれるものだった。では、ニューエリートとは具体的にどんな人なのか? 加えて、彼らを彼らたらしめている重要な要素、「学び」についても紹介したい。



ニューエリートとはどんな人なのか?

 著者はこれまでの時代の成功者を「オールドエリート」、これからの時代の成功者を「ニューエリート」と呼んでいる。

 オールドエリートとは、固定化された「地位」のようなものだという。例えば有名大学卒を肩書きに学歴エリートとして生きたり、大手企業に就職してエリート社員として居続けたり。私が抱いていたイメージそのもの。その人の能力というよりは、学歴や役職のことのようだ。

 では、「ニューエリート」とはどんな人なのだろうか。

 まず、これからの時代をリードしていくのは、「こういう世界を描きたい」「こういう世界を見たい」というビジョンを持っている人、そして、その実現のためにやるべきミッションを探し、果たしていくというパッションがある、そういう人だという。

 彼らはビジョンを実現させることで、またはその過程で、自分自身を成長させ続ける。その持続的な成長を、著者は成功と定義している。

 つまりニューエリートとは、自らが設定したビジョンに向かって成長し続けている人、といえるだろう。

ニューエリートの特徴とは?

 著者はニューエリートの特徴を、オールドエリートと対比させながら、以下のように挙げている。

オールドエリート ニューエリート
性質 強欲 利他主義
要望 ステータス インパクト・社会貢献
行動 計画主義 学習主義
人間関係 クローズド(差別) オープン(コミュニティ作り)
考え方 ルールを守る 新しい原則を作る
消費行動 誇示的消費 ミニマリズム

 ここでは特に「学習主義」に焦点をあてて紹介したい。

 著者曰く、「学び続ける人しかチャンスをつかめない」そうだ。学び続けない人に、ビジョンを達成することなどできないということだろう。

 では、どのようにして学んでいけばよいのだろうか。

①仕事に学びを絡める

 日常的に学ぶために、著者は仕事に学びの要素を取り込むことを勧めている。

 まず仕事内容を、「インパクト(同じ時間で生み出す価値)」の高低と、「学び」の多い少ないでマトリクスにしてみる。

 「インパクト高、学び多」に分類される仕事を最優先で行い、「インパクト低、学び多」は将来の投資として取り組む。インパクトの高低にかかわらず、学びが少ないものは、他の人の手を借りたり、アウトソーシングなどを活用できないか検討する。

 このようにして、日常的な仕事の中で「学び」を意識することが重要なのだ。

②人から学ぶ

 著者によると、日ごろ接する人で成長できるかどうかが大きく左右されるそうだ。だから、成功者に会うチャンスがあれば逃さないこと。

 そして成功理由や価値観などについて多くの質問を投げかけ、とにかく聞く。インタビュアーになった気持ちで会話をする。これが人から学ぶ基本なのだそうだ。

 また自分にとって未知の分野の人と話す際には、「サイクル」「トレンド」「パターン」を意識して勉強しておくことも重要だという。といわれても「?」ではないだろうか。正直、私は言葉だけではぴんとこなかった。

 著者はこの3つについて、ファッションを例に詳しく説明してくれている。まず、ファッションには流行の「サイクル」がある。今は90年代テイスト、その前は80年代といったように、過去のある時期に光が当たる。そのような過去の繰り返しがが「サイクル」。

 「トレンド」は、サイクルの中でその時に流行っているもの。

 「パターン」はビジネスモデル。アパレル業界と一口に言っても、着物のように、職人がつくり、問屋を通じて呉服店で販売されるというモデルもあれば、ファストファッションのようにアジアの工場で大量生産され、廉価で販売されるという製造小売業のモデルもある。

 今はどの過去がフィーチャーされ、その中でなにが流行っているのか。そしてどんなビジネスモデルが採用されているのか。素人でもこれを押さえて会話をすることで、プロから一目置かれ、ハイレベルな会話へ入れてもらえるのだそうだ。

 もう一つ、「事前に学びたい情報を決めておく」ことも勧めている。そのためには、自分の課題を具体的な質問にしておくと効果的だという。

 ここでポイントなのは「具体的」という点。「どうしたら成功できますか?」なんて質問をしても抽象的すぎて、聞かれたほうはなんと答えたものやら、困ってしまう。

 なので、自分は何が分かっていて、何が分かっていないのかを把握するところから始めてみる。そうして、どんな情報が必要なのかを明確にして質問する。

 「私は○○の分野で△△を実現しようとしています。今、○○に取り組んでいるのですが、どう思いますか?」ーーこのような形で聞くことができれば、相手から的確なアドバイスをもらえる可能性は高くなる。

 こうして、ニューエリートたちは日常的に自分を学ぶ仕組みを作りながら、ブラッシュアップし続けているのだ。



ビジョンを掲げ、学び続けよう

 ピョートル氏の唱える「成功」は従来の定義とはかけ離れている。年齢も住む場所も関係ない。ビジョンを掲げ、学びを怠らず成長し続ける限り、それは「成功」と呼べるのだ。

 自分に翻って、私のビジョンは一体なんだろう。世界のあちこちに住み、土地を感じ人を知りながら生きて、その先に、どんな世界を求めるのだろう。

 考え込んでしまった。

 答えを見つけるにはもう少し時間がかかりそうだ。しかし悩みながらも前進できれば、それはピョートル氏の言う「成功」の端くれぐらいにはなるのではないか。そう自分を励ましている。

 ニューエリートとして生きることは、きっと簡単ではない。学び、考え続けなければならないからだ。

 でもこの本は、やりたいことと真剣に向き合うきっかけをくれた。それに、ピョートル氏のポジティブで心遣いあふれる言葉が、勇気をくれ、背中を押してくれる。

 夢や目標、やりたいことがある全ての人に、ぜひこの本を読んでもらいたい。






投げ銭でサポートする

当サイトは広告収入と寄付によって運営しております。もし可能でしたら、投げ銭によるサポートをご検討いただけますと幸いです。




YouTube人気動画




殿堂入り記事