『仕事2.0』人生100年時代に向けて私たちは働き方をどう変えるべきか?本好きライターの書評 「ちょっと働き方を変えてみませんか?」 これは、NewsPicks編集部副編集長・佐藤留美さんの著書『仕事2.0 人生100年時代の変身力』の冒頭にある言葉です。なぜ、このような提案から本書は始まるのでしょうか。それは、現在が「仕事1.0」の時代から「仕事2.0」の時代へと移行している過渡期であり、働き方を変える必...2018年10月9日By ノイエ12239 viewsRead More
サイバーエージェント副社長・日高氏『組織の毒薬』から3つのコラムを紹介!本好きライターの書評 今回ご紹介するのは、「AbemaTV」や「グランブルーファンタジー」などのスマホアプリ、インターネット広告を提供している株式会社サイバーエージェントの副社長・日高裕介さんの著書、『組織の毒薬』です。 これは、日高さんが自社の社員に向けて書いた66のコラムをまとめたもので、どれも胸がアツくなるメッセージが込められてい...2018年9月28日By まゆ13119 viewsRead More
読書で「代理体験」を増やせ!『仕事2.0』時代に向けて今日からできる学び方本好きライターの書評 こんにちは。ゲンゴローです。今回は『仕事2.0 人生100年時代の変身力』を読みました。 人の長寿化・企業寿命の短命化により、終身雇用は崩壊したといっても過言ではありません。「人生100年時代」と言われ、多様な働き方が議論される昨今ですが、自分は満員電車での通勤や長時間の残業、希望の通らない人事異動等、サラリーマン...2018年9月26日By ゲンゴロー7572 viewsRead More
「ブランド人」を目指すならドSになれ!ZOZO田端信太郎が語る仕事の本質とは?本好きライターの書評 こんにちは。ノイエです。 今日は、田端信太郎さんの『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言』を紹介します。 皆さんは「資本」と言うと、何を思い浮かべるでしょうか。お金? 土地? または所属している会社での肩書? 田端さんは、「今どきのキャピタル(資本)は、金銭や土地だけではない。人々に与える影響力、個人としての...2018年8月16日By ノイエ10803 viewsRead More
メガヒット編集者・佐渡島庸平が考えるクリエイターの生きる道とは?本好きライターの書評 いまビジネスの世界では、コミュニティの重要性が叫ばれ、市場の拡大が続いています。 キングコング西野亮廣さんが日本最大規模で8,000人 幻冬舎の箕輪厚介さんは、会社員の副業として1,116人 × 5,940円/月額 = 月収6,629,040円 投資家KAZMAXこと吉澤和真さんは、立上げ4日で約4,300人を集め、...2018年8月7日By 米田直弘16365 viewsRead More
見城徹『読書という荒野』から読書の価値を学ぶ!本好きライターの書評 こんにちは。ゲンゴローです。 今年で社会人4年目になりました。入社したのがつい昨日のことのようです。 社会人になって読書量が格段に増え、ふと、「読書をきちんと実生活に生かせているか」と疑問を持ちました。 そんなときに出会ったのが、幻冬舎社長、見城徹さんの著書『読書という荒野』です。 圧倒的な仕事量の傍ら、生涯...2018年7月31日By ゲンゴロー11038 viewsRead More
ZOZO田端信太郎『ブランド人になれ!』を読んで、背中を押された3つの言葉本好きライターの書評 こんにちは。ゲンゴローです。 今回は『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言』を読みました。 著者の田端信太郎さんは、NTTデータを経てリクルート、ライブドア、コンデナスト・デジタル、LINE、ZOZO(元スタートトゥデイ)と、常に最先端企業に引き抜かれ続け、プロ野球選手以上に稼いでいる「エクストリームサラリーマ...2018年7月27日By ゲンゴロー4577 viewsRead More
佐渡島庸平「好き」を軸にしたコミュ二ティが「現代の孤独」を癒す本好きライターの書評 突然ですが、あなたは会社や学校以外のコミュ二ティに所属していますか? 働き始めてからは会社と家の往復ばかりで、社外に全く友人がいないという方も少なくないと思います。 私は、限られたコミュニティの、固定化された人間関係の中で生きることに強い問題意識を持っています。会社は、あくまでも社会の一部分であって、社会全体を表す...2018年6月28日By ゲンゴロー3244 viewsRead More
コルク代表・佐渡島庸平が考える「持続可能なコミュニティ」に必要な3つの要素本好きライターの書評 「孤独は、周りに人がいるかどうかではない。心のつながりの問題だ」 これは、株式会社コルク代表の佐渡島庸平さんが書いた本『WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE.』の冒頭にあることばです。 今やLINEやSNSのおかげで、常に誰かとつながっていることが普通になりました。しかし常時つながっているはずな...2018年5月31日By オノデラ8232 viewsRead More
サイバーエージェント副社長の仕事のルール!ズバ抜けた結果を出す組織の作り方本好きライターの書評 4人で始めた事業が、8年で3,000人以上に拡大。そんなとんでもない成長の仕方をしている組織があります。それは広告・ゲーム・メディアなどの多事業で知られる株式会社サイバーエージェント(以下、CA社)のゲーム事業。 こんにちは。ソーシャルゲームで廃人になりかけた、マーケターのTKです。 今回は『組織の毒薬 サイバー...2018年5月22日By TK4615 viewsRead More
AIとBIは人間を幸せにする?新時代の働き方の価値観をインストールできる一冊本好きライターの書評 こんにちは! 美容部員ライターの塩おにぎりです。 実は最近、漠然とした不安を抱えています。「私の仕事って、AIに奪われるんじゃない?」と…。 これまでは、「なんだかんだ言って、まだまだ先のことだよね!」と甘く考えていました。 しかしついに美容業界でも、AIの肌分析に基づいて、その日の肌コンディション...2018年4月16日By 塩おにぎり4965 viewsRead More
ベーシックインカム(BI)の要点まとめ!導入の障壁となる3つの課題とは?本好きライターの書評ぷーたく AIと比べて、あまり情報が出ていないBIの要点をピックアップします! 2017年は「AIが仕事を奪うのでは」という悲壮感あふれるニュースやら記事やらが大量に出ましたよね。「AIって本当に仕事を奪うの?」という疑問や不安は、誰もが抱いていることでしょう。 僕はAIの本質さえ理解していれば、いたずらに未来を不...2018年4月15日By ぷーたく5826 viewsRead More
【ホリエモン】IoT時代に求められるのは「多動力」を持った「越境者」である本好きライターの書評「多動力」を身につけて「越境者」になれ 宇宙ロケット開発やアプリの開発、有料メルマガの発行や会員制のコミュニケーションサロンの企画など、多くのプロジェクトを抱えている堀江貴文さん。あまりに数が多すぎて、ご本人もいくつのプロジェクトに関わっているのか把握していないといいます。 そんな堀江さんが日々、多くのことをこなす...2018年4月12日By 金亀みすず4666 viewsRead More
AIの発展とBIの導入によって世の中はどう変わる? 3つのポイントを解説!本好きライターの書評 こんにちは。普段は、人工知能メディアでインターンをしているオノデラです。 取材や記事執筆をしている中で、研究者や開発者、海外のサービス例など、人工知能業界のさまざまな話を聞き、分野としての盛り上がりを感じてきました。 ただ、 AIが発展した先に何が起きるのか? もしかして「AIに仕事を奪われた失業者があふれるディ...2018年3月29日By オノデラ5163 viewsRead More
前田祐二が語るコミュニティ作りのポイントを「美女読書」編集室に当てはめてみた!本好きライターの書評 ネット上の仮想ライブ空間「SHOWROOM」。動画配信中に演者と観客がリアルタイムでコミュニケーションをとれる人気サービスです。 生みの親は、弱冠30歳の社長・前田祐二さん。エリート証券マンとして順風満帆の人生を送っていた彼が、なぜこのサービスを立ち上げたのでしょうか? それは、8歳で両親と死別、生活費のために路...2018年3月19日By 塩おにぎり6298 viewsRead More
マンガ版『多動力』が面白い!効率的にエッセンスを吸収できる画期的な作品!本好きライターの書評ゲンゴロー この記事ではマンガ版『多動力』の魅力と、マンガでビジネス書を読むことのメリットを伝えます。 こんにちは。ゲンゴローです。 今回は堀江貴文さんの『マンガで身につく 多動力』を読みました。 本書は堀江さんの著書『多動力』が原作となっています。『多動力』は発売してからわずか半年で、累計30万部を突破したビジ...2018年3月14日By ゲンゴロー6829 viewsRead More
『日本再興戦略』を読んで「百姓的な働き方」を考えた!私の「専門性×専門性」戦略本好きライターの書評 テレビをつけると少子高齢化・ブラック企業・待機児童問題などネガティブな報道が多く、日本の未来について明るい想像をしづらいムードが漂っています。 このままでは良くないのは分かっている。分かっているけど、今後の日本をどのように変えていけばいいのかなんてスケールが大きすぎて全く実感がわかないし、自分自身がどう進んでいけば...2018年2月19日By taka-hirai7025 viewsRead More
ポジションを取り、今すぐ行動せよ!落合陽一『日本再興戦略』を読んで学んだこと本好きライターの書評 こんにちは。ゲンゴローです。待ちに待った本が発売されました! 落合陽一さんの『日本再興戦略』です。 落合さんは大学の教員や会社経営、メディアアーティストなど複数の立場から様々な技術を研究開発している今注目の人物。経済情報に特化したニュース配信「LivePicks」では、AIやブロックチェーンをはじめとする最新テク...2018年2月15日By ゲンゴロー9438 viewsRead More
落合陽一『日本再興戦略』3つの要点!日本をアップデートする方法とは?本好きライターの書評日本を再興するための3つのトピック ここ最近メディアでの露出が多く、世間からの注目度も高いメディアアーティスト・落合陽一さん。最新作の『日本再興戦略』は、日本に対する傑出した指南書でした。 何が凄かったかというと、外国のモノマネではなく「日本人が受け入れやすい策とは何か」について、多角的かつ深く考察されていること、...2018年2月15日By ぷーたく6133 viewsRead More
ホリエモン『多動力』に学ぶ!毎日ワクワクする人生を送る方法本好きライターの書評 お金や時間、周りの目を気にしないで思いっきり遊ぶーー誰しも子どもの頃は、自分がやりたいことを分野を問わずやりたいだけやる時期があったと思います。それは部活であったり、ゲームであったり、運動会や文化祭であったりしたかもしれません。でも大人に近づくほど、時間に追われ、仕事に追われる生き方になっている気がしませんかR...2018年2月13日By オノデラ8868 viewsRead More
落合陽一が描く『日本再興戦略』とは?「トークンエコノミー化」が切り札となる理由編集長の本棚【必読】『日本再興戦略』が面白すぎた! 今年に入ってから一番楽しみにしていたのが、落合陽一さんの新刊『日本再興戦略』が届くことでした。 本書が発売されることは何ヶ月も前から決まっていたので、「美女読書」編集室でも発売前に書評を書きたい人を募集しておりまして、ソッコーで3名の枠が埋まってしまうくらい期待度の高い一冊だ...2018年1月29日By 編集部11511 viewsRead More
4月から新社会人の私が『ポスト平成のキャリア戦略』を読んで得た3つの目標本好きライターの書評 4月から新社会人として働く大学生、オノデラです。 本格的に働き始めるものの、自分自身のキャリアや目指すビジネスパーソン像に関してはまだ探り探りの状態です。それもそのはず、「どんなビジネスパーソンを目指すべきなのか」「そのために、どんなことをするべきなのか」は、実際に働いたことがないと想像でしか語れませんよね。 「...2018年1月22日By オノデラ3125 viewsRead More
「格言なんて都合よく使えばいい」私のやる気を引き出す3つの言葉本好きライターの書評 読者の皆さんの中で、全てにおいていつもやる気満々! 気分が乗らない日なんて一日もない! という人はいますか? そうありたいとは思いつつも、どうしてもやる気が出ない日ってありますよね。私もそうです。 もちろん「常にやる気満々でないといけない」「やる気がでないのは悪だ」とは思いませんが、頑張らなければならない時にはモ...2018年1月16日By taka-hirai1768 viewsRead More
「ポスト平成」のキャリア戦略〜20代のうちに知っておくべき3つのこと本好きライターの書評 こんにちは。ゲンゴローです。 「このままこの会社で働き続けていいのかな?」 そう不安に思ったことはないでしょうか。 時代はめまぐるしく変化しています。親や上司の意見に従順になってはいけない、自分の価値観・キャリアを見直し続けることが必要なのではないか、などと考えている今日この頃。 そんな中、『ポスト平成のキャ...2018年1月13日By ゲンゴロー4615 viewsRead More
SHOWROOM前田祐二が教える!コミュニティ作りに必要な5つの要素とは?本好きライターの書評 最近、「コミュニティビジネス」が注目を浴びています。たとえばFacebookでは、自社のミッションを「世界をよりオープンにし、つなげる」から「人々にコミュニティ構築の力を提供し、世界のつながりを密にする」に変え、コミュニティ形成に注力する方針を取っています。 世界的に有名な企業が「なぜ、コミュニティビジネスに注目を...2018年1月10日By オノデラ6140 viewsRead More
佐藤航陽『お金2.0』要点まとめ!「お金」から解放される生き方とは?本好きライターの書評 こんにちは。ゲンゴローです。 突然ですが、お金は好きですか? 僕は大好きです!預金通帳の額が増えているとついつい嬉しくなってしまいます。 でも、「お金とは何か」皆さんは説明できるでしょうか? 近年では、ビットコインの価格高騰やAIに資産運用させるロボアドバイザーなど、お金を取り巻く環境の変化を毎日のように感じ...2017年12月29日By ゲンゴロー11219 viewsRead More
新時代リーダーに求められる10の要件!デジタルネイティブに会社を任せよ本好きライターの書評 こんにちは、WEBマーケッターのいとうじゅんぺいです。 突然ですが、みなさんは10年後、自分がどうなっていたいか明確なイメージを持っていますか? これまでに上司や先生から「将来どうなっていたいかイメージしろ」と言われたことがある人も多いと思います。 変化が激しい今の時代、10年後を想像するなんて難しいですよね。お...2017年12月21日By じゅんぺい4543 viewsRead More
「さっさと行動しろ!!」キンコン西野『革命のファンファーレ』を読んで感じたこと本好きライターの書評 「大ヒット中の絵本『えんとつ町のプペル』を全ページ無料公開します。」 大ヒット中の絵本『えんとつ町のプペル』を全ページ無料公開します(キンコン西野)。https://t.co/mEgzfZUFFw — ≡革命と信用のキンコン西野 (@nishinoakihiro) 2017年11月10日 キングコング西...2017年12月15日By オノデラ3408 viewsRead More
『モチベーション革命』お金や出世のために頑張れない若者が目指す生き方とは?本好きライターの書評 みなさんが仕事を頑張るモチベーションはなんですか? 出世して社会的なステータスを得たい 沢山お金を稼いで欲しいものを買いたい 仕事が出来る人間として周りから尊敬の念を抱かれたい など、様々なモチベーションの持ち方があると思います。 ちなみに私は、「自分の得意・好きなことで相手から感謝してもらいたい」というのが仕事...2017年11月29日By taka-hirai5701 viewsRead More
堀江貴文『多動力』を読んで1日24時間を「ワクワクする時間」で埋めつくそう!本好きライターの書評ホリエモン渾身の一冊『多動力』 こんにちは、ひとはです。 ホリエモンこと堀江貴文さんが証券取引法違反で逮捕されたのが、2006年の初頭。ライブドア事件として世間の耳目を集めたあの時から11年余りが経ちました。時代の寵児として持てはやされたホリエモンもそれでお終いかと思いきや、最近はテレビへの出演や多くの著作などで再...2017年11月9日By ひとは4691 viewsRead More
堀江貴文『多動力』でホリエモンのような超人的な働き方を実現せよ!新刊情報「多動力」とは「いくつもの異なることを同時にこなす力」のこと。ホリエモンは「これからの時代に最も必要な能力」といいます。本書を読めば「ホリエモンのような働き方」を実現する方法が分かります。名言を3つピックアップしてご紹介。2017年5月31日By 編集部18302 viewsRead More
「教養(リベラルアーツ)」とは何か? なぜ身につける必要があるのか?新刊情報「教養」を身につけるための必携本! 最近、「教養(=リベラルアーツ)を学ぶことの重要性を説いたビジネス書が増えてきています。 変化のスピードが激しい現代においては、目の前の事象に翻弄されることなく、その背後に流れる、物事の本質を捉える目こそ重要であり、それを磨くことができるのが教養だからです。 そんな教養を身につ...2017年5月17日By 編集部12031 viewsRead More