「聞く力」こそが最強の武器!コミュ力にまつわる5つの誤解とは? こんにちは、ふみやです。 誰もが「コミュニケーションをうまく取れるようになって、より良い人間関係を築きたい」と願っています。しかしどうすればコミュニケーションがうまくなるのか、何が問題なのかを理解している人は多くありません。 しゃべるのは得意なのに信頼関係が築けていない。 内気だからコミュニケーションはうまくできな...Read More
努力は必要ない?潜在意識で自然と行動できるノートの作り方 こんにちは。Yabechonです。今回は、ジョイ石井さん著『努力をやめるノート』を読みましたので、ご紹介します。 僕は、どちらかと言うと努力家です。人並み以上に努力をしてきた自負もあります。だから、この本のタイトルには衝撃を受けました。 最初に言ってしまうと、本書は、僕のような努力家にはぜひとも読んでもらいたい、...Read More
本田健『happy money』〜お金の幸せな使い方10パターン こんにちは、koto89です。 今回は『一瞬で人生を変える お金の秘密 happy money』をご紹介します。著者の本田健さんは、ライフワークなどに関するセミナーの開催や書籍出版を多数されていらっしゃる、日本を代表する自己啓発書作家のおひとりです。 この本では、どのようにお金と付き合えば豊かな人生を送れるのかが...Read More
本田健の集大成『happy money』でお金の常識をアップデートしよう! 今回は、本田健さん著『一瞬で人生を変える お金の秘密 happy money』を読みましたので、ご紹介します。 本田さんと言えば、人類共通のテーマである、「お金と幸せ」に関する書籍を、これまで100冊以上世に送り出してきた大ベストセラー作家です。 そんな本田さんの新作は、構想20年、執筆3年という、これまでの作家...Read More
わかりやすい説明のコツ!優先順位をつけてクリスタライズせよ! こんにちは、WEBマーケッターのじゅんぺいです。今回は田中耕比古さんの書籍『一番伝わる説明の順番』をご紹介します。 本書を通して、説明の順番や言葉の並び順の大切さについて、改めて深く考えさせられました。たとえば、次の2つの文を比べてみてください。 彼はいつも親切だけど、仕事の進め方が大雑把だ。 彼は仕事の進め方が大...Read More
「PDCAノート」×「情熱大陸メソッド」で誰でも確実に目標達成できる! 子育てとフリーライター活動の両立に悩む、宮本真知と申します。占いや、ちょっと不思議なことについて執筆しています。 磨きのかかったイヤイヤ期の子どもに振り回される毎日で、自己実現については後回し。そんな自分に危機感を覚えて手に取ったのが、この『最短で目標を達成する! PDCAノート』です。 目標を達成するためにノー...Read More
説明下手を克服しよう!「説明の順番」でわかりやすさが変わる? どうも、大関です。 今回、僕が読んだのは『一番伝わる説明の順番』(著 田中耕比古)です。この本を読もうと思った理由は、主に2つあります。 説明することに対して苦手意識がある。 人にわかりやすく説明するコツを学びたい。 私は、自分の中では仕事の詳細が理解できたとしても、それを人に言語化して説明することが苦手です。 ...Read More
頭がいい人の条件とは?パズルを解いて「論理的思考」を身につけよう こんにちは、大関です。今回は、『論理的な人の27の思考回路』を紹介します。 著者の北村良子さんはパズル作家で、企業のキャンペーンをはじめ、書籍や雑誌、新聞、TV番組に向けたパズルを数万以上も作成されています。 昨年、北村さんの『論理的思考力を鍛える33の思考実験』を読み、本の中で紹介されていた「トロッコ問題」や「...Read More
成績優秀な生徒の親は実践してる?励ましの技術「PEP TALK」4つのステップ 企業が求める人材像で、かならず上位に挙がるのが「コミュニケーション能力が高い人」です。しかし、「コミュニケーションの取り方」について家庭や学校などできちんと習ったことがある人はいるでしょうか? 今回ご紹介する「PEP TALK(ペップトーク)」とは、スポーツの試合前のロッカールームで、監督やコーチがわずか1分ほどの...Read More
『アファメーション』方法まとめ!潜在意識に働きかけて目標達成する5つのステップ こんにちは、ひとはです。 「アファメーション」という聞きなれない言葉と、「世界一簡単に自分を変えられる」というキャッチに惹かれてこの本を手にしました。400ページを越すその中身は、読む人に多くの気づきを与え、どのようにすれば人生を変えることができるかを、やさしく、ゆっくりと、愛情に溢れた表現で教えてくれます。 ...Read More
私が貯金目標を達成するためにやった科学的な自己コントロール術とは? みなさんの達成したい目標・夢は何でしょうか? 「いつか大金持ちになってやる!」 「将来は大きな一戸建ての家に住みたい!」 「世界一周旅行をしてみたい!」 といった長期的な目標から、 「次のテストで100点を取る!」 「仕事の成績であの人に負けないように頑張る!」 といった短期的な目標まで、様々な目標を立てて日々を...Read More
神田昌典が教える!人を動かす3つのマーケティング原則とは? こんにちは。大関です。早速ですが、質問です。 あなたはマーケティングとは何か答えられますか? 簡単に説明すると、「商品やサービスを必要としている人たちに対して売れる仕組みを作ること」です。 今回、僕は神田昌典さんの著書『不変のマーケティング』を読みました。 モノが売れない今の時代、商品やサービスを必要としてい...Read More
モチベーションアップして目標達成する科学的な方法 こんにちは。瞑想を実践し始めたら読書に長く集中できるようになったUme(@ume_study)です。 前回の『1分間瞑想法』では、瞑想の科学的なメリットを紹介しました。週間アクセスランキング1位ありがとうございました。 集中力アップや安眠効果、友人関係の良好化など、スキルアップに役立つさまざまな効果があったと思い...Read More
『1分間瞑想法』要点まとめ!科学が証明した驚きの効果とは? こんにちは。美女読書での初執筆となりますUme(@ume_study)といいます。 普段は大学で身体の機能や仕組みを学んでいます。自宅から大学までが遠いということもあって、電車内ではビジネス書を読む習慣ができました。 そこで気づいたのは、ビジネス書の中には「著者の体験談だけが主張の根拠となっていて、読者が同じよう...Read More
1分の瞑想で人生が変わる!マインドフルネスで「気づく力」を養う 「1分間でできるのなら...」 そう思って、手に取ったのが本書『1分間瞑想法』です。こんにちは。YUSUKEです。 以前紹介した『世界のエリートはなぜ瞑想をするのか』を読んで以来、瞑想を日常に取り入れようとはしているものの、どうしてもめんどくさい気持ちがリードして、ついついサボりがちになってしまいます。 私と同...Read More
『努力不要論』要点まとめ!努力したら負け?本当に必要なのは「努力しない努力」 こんにちは。大関槙一です。今回、僕が読んだのは『努力不要論』です。 「努力したら負け。」という表紙の文言が衝撃的で、思わず手に取ってしまいました。 努力したら負けだなんて...! 世間では「ツラくても努力する、苦労するのが当たり前。そのために身を粉にして頑張れ」といった言葉があふれているのに。 僕は中学で卓球部...Read More
世界一ふざけた「夢」の叶え方!志が同じ仲間と共鳴し合おう こんにちは。どみのです。 今回、『世界一ふざけた夢の叶え方』を読みました。 みなさんには「夢」があるでしょうか。 「将来起業したい」 「田舎で自給自足でのんびり暮らしたい」 「とりあえず、お金をがっつり稼ぎたい」 100人いれば、100通りの「夢」があります。 巷には「夢を叶える本」なるものがたくさん出版...Read More
やる気がなくても「集中」する方法!ルーティンの力を活用せよ! こんにちは。読書中、たびたび頭の中に美女がよぎって、集中力をかき乱されてしまうYUSUKEです。 これまで書評記事を書いてきた本は、モチベーションを高めたり、自分の本質的な欲求に気づいたりすることに重点を置いて選んだものが多かったです。 なぜそのようなチョイスをしたかというと、やるべきことに没頭するためには、自分...Read More
瞑想&ヨガで、マインドフルネスな自分へ こんにちは、七桜えりこです。 突然ですが、私はヨガを一ヶ月、週2でやって5キロ痩せました! 今も週1回は、どんなに忙しくても必ず足を運んで、ヨガ&瞑想をしています。突然思い立って行く時もあります(笑) その甲斐あって、読者モデルにも合格することができました。(たぶん5キロ痩せていなかったら不合格だったかもしれま...Read More
マインドフルネス瞑想の効果・実践方法まとめ こんにちは。何かしらの超一流になりたいと思っているけど、何になるかはノープランのYUSUKEです。 今回は『世界のエリートはなぜ瞑想をするのか』という本を読んでみました。 最近、ニュースや本、ネットの記事などで、「瞑想」という言葉に触れる機会が多くなりましたよね。 注目いただきたいのは、スティーブ・ジョブズ、ビ...Read More
PDCAノート術を習得せよ!目指せ夢の実現 こんにちは、七桜えりこです。 今回は、外資系マネージャー兼「時短コンサルタント」の岡村拓郎さんの著書、『自分を劇的に成長させる! PDCAノート』についてご紹介します。 「PDCA」...ビジネスパーソンなら誰もがご存知のことと思います。念のためお伝えすると、「Plan」「Do」「Check」「Action」の略...Read More
目標達成の科学的な技術とは?誰もが必ず結果を出せる方法! こんにちは。目標達成したい欲でいっぱいのYUSUKEです。 この記事を読んでいるあなたも、目標に向かって日々努力していることでしょう。しかし目標達成までの道のりには、さまざまな誘惑や困難が待ち受けており、そう簡単には歩ませてくれません。 そんな誘惑や困難をものともせず、逆境をプラスに変えて目標達成してしまおう! ...Read More
「パッションテスト」のやり方とは?4つのステップやりたいことがわからない人は「パッションテスト」で自分の情熱の向く先を明確にしよう。パッションテスト4つの手順を紹介。『心に響くことだけをやりなさい!』(フォレスト出版)Read More
常識に縛られず「自分らしく」生きるための3つのヒント常識に縛られず「自分らしく」生きる方法とは? 自分を縛っていた思いこみや習性を断ち切り「個人としての自由」を手に入れよう。成功者はみんな無鉄砲で頭がおかしいと言われてる。『自分を貫く』(フォレスト出版)Read More
モチベーションと行動力の上げ方とは?目標達成するためにモチベーションを高く維持する方法!「選択の力」を活かし、意図的に自分がモチベーションの上がる選択をしよう。モチベーションが上がる環境に身を置くことも大切!『自分を貫く』(フォレスト出版)Read More
神田昌典『非常識な成功法則』要点まとめ!目標設定は「やりたくないこと」から神田昌典さんの『非常識な成功法則』の要点を解説!成功は「悪」の感情から始まる。なぜなら「嫉妬」や「怒り」のような「悪」の感情は非常に強いエネルギーを持っており、使い方さえ誤らなければ成功への強い原動力となるから。Read More