こんにちは、編集長の渡邊です。
9月は公開本数が増えた分、1本あたりのPV数は若干下がりました。それでも低い記事で7,000〜8,000PV、高い記事だと15,000PVに迫る数字が出ており、初期の1本2,000〜3,000PVが平均だった頃と比べると、著しい成長を実感しております。
もう一点顕著なのが、メンバー歴が長く、コンスタントに記事を執筆している方たちのライティング力の向上具合です。はじめは日本語がおかしくて文の意味が理解できなかったり、話が論理的につながっていなかったり、読者視点で文章を書けていなかったりした方が、今では初稿からほとんど修正の必要がないくらい完成度の高い記事を執筆されるようになっています。おかげさまで、読むと勉強になるような内容の濃い良記事がたくさん公開できるようになってきました。
一方で、せっかくメンバーになっていただいたものの、最初の一本がなかなか書けなかったり、読書&執筆が重荷になってしまい継続できなかったりして、コンスタントにアウトプットできないメンバーの方も多くいます。この点をどうにかサポートするために、今後はnoteやTwitterで、執筆スピードを速めるコツや、記事を書くことの抵抗感をなくすための情報を発信していきます。
より多くのメンバーに、本を読んでアウトプットすることの楽しさを味わっていただきたいなと思います。
それでは、9月の「美女読書」編集室の運営報告と、MVPの発表をしていきます!
9月のMVP
●PV部門 :オノデラさん(14,941 PV)
●SNS部門 :ノイエさん(103point)
執筆本数部門
9月は、2名の方が2本執筆でMVPに輝きました!
以下、MVPを獲得された2名の記事をご紹介します!
桜稀さんの記事
ノイエさんの記事
PV部門
1位:『Google流 疲れない働き方』(14,941 PV)
PV部門は、『Google流 疲れない働き方』を紹介したオノデラさんの記事がMVPを獲得! 日本の時間あたりの労働生産性はアイルランドの半分以下という衝撃のデータから、日本の長時間労働の問題を指摘し、個人が自分のエネルギーをマネジメントして働くことの重要性を説いています。
2位:『子どもの才能を引き出す最高の学びプログラミング教育』(13,545 PV)
2位は、『子どもの才能を引き出す最高の学びプログラミング教育』を紹介したノイエさんの記事がランクイン! 二児のママであるノイエさんが、以前から関心があったというプログラミング教育について、幼少期から学ぶことの意味を教えてくれています。
3位:『一番伝わる説明の順番』(11,148 PV)
3位は『一番伝わる説明の順番』を紹介したじゅんぺいさんの記事! 伝わりやすい説明は、相手が「聞きたい順番」で話すことが重要なので、それに関係しない情報、特に伝える必要がない情報は、容赦なく切り捨ててしまうことを勧めています。「話がわかりづらい」「何を言いたいのかわからない」と言われることが多い人はぜひ読んでみてください。
WEBマーケティングコンサルタントとして複数の企業から受託を受けながら成果改善の実績を多数持つ。
その他にもビックデータの整備支援、経営改善業務も手掛ける。
記事一覧
SNS部門
1位:『子どもの才能を引き出す最高の学びプログラミング教育』(103point)
SNS部門の1位は、『子どもの才能を引き出す最高の学びプログラミング教育』を紹介したノイエさんの記事! 執筆部門との2冠です!
- Twtitter:40
- Facebook:53
- はてブ:0
- Pocket:10
2位:『破壊』(86point)
2位は、LINEの執行役員である葉村真樹さんの著書『破壊――新旧激突時代を生き抜く生存戦略』を紹介した桜稀さんの記事! 技術進化に伴うイノベーションによって、既存の業界が破壊=ディスラプト(disrupt)されていくこれからの時代。企業の生き残り戦略として、「①人間中心に考える」「②存在価値を見定める」「③時空を制する」という3つの原則が提唱されています。詳細が気になる方はぜひ記事をチェックしてみてください。
- Twtitter:7
- Facebook:76
- はてブ:0
- Pocket:3
3位:『Google流 疲れない働き方』(41point)
『Google流 疲れない働き方』を紹介したオノデラさんの記事が、SNS部門の3位にもランクイン!
- Twtitter:13
- Facebook:11
- はてブ:0
- Pocket:17
アウトプットすればするほど、ライティング力は向上していきますので、私自身、毎月1本以上の執筆を課題にして、アウトプット量を増やしていこうと思います。
※PV数はサイトに表示されている数字を基準にします。(SmartNewsでのPV数はカウントされません)
※シェア数は、Twitter、Facebook、はてなブックマーク、Pockeの合計を「point」として表記します。
サロンメンバー募集中!
申込みはこちらから!