こんにちは、「美女読書」運営の渡邊です。
遅ればせながら、6月の「美女読書」編集室の運営報告と、MVPの発表をしていきます!
5月同様、6月も記事の添削・編集に大きく時間がかかってしまい、更新本数が12本と少なくなってしました。しかしその分、1本あたりのPV数が伸び、1万PVを超える記事が4本(サロンメンバーによる記事は2本)もありました!
7月は15,000PVを超える記事も現れ、最大PV数が毎月更新されています。SNSでのシェア数をもう少し伸ばせれば、2万PV突破も見えてきそうです。
PV数が伸びるほど、サロンメンバーの執筆モチベーションも高まると思うので、平均10,000PVに到達できるよう、引き続き良質な記事を更新していきます!
6月のMVP
●PV部門 :O.T.さん(11,676 PV)
●SNS部門 :サトエリさん(109point)
執筆本数部門
6月は大関さん、米田さんが2本執筆でMVPに輝きました! お二人とも執筆部門では初のMVP獲得です! お二人の記事はPV部門、SNS部門にもランクインしています。
タイトルにある「頭のいい人の条件」や「未来の働き方」といったフックとなるキーワードに加え、記事の情報量が多くて、本の内容がしっかりとまとめられているのも数値が伸びた要因かと思います。
以下、MVPを獲得されたお二人の記事をご紹介します!
大関さんの記事
米田さんの記事
他に100名規模の経営者団体の幹事、営業パーソン向けのマーケティング研修もしています。
米田直弘さんの記事一覧
PV部門
1位:『ひらめきを生み出すカオスの法則』(11,676 PV)
PV部門は、『ひらめきを生み出すカオスの法則』を紹介したO.T.さんの記事がMVPを獲得! 初投稿の記事にして1万PV超えでMVPに輝きました。
創造性を発揮する上で大切なのは「好きなように空間を使える」ことなので、「机の上は汚れててOK!」というのが本書の主張。このように日常生活に直結する身近な切り口の記事は、PV数が伸びやすい傾向にありますね。
2位:『論理的な人の27の思考回路』(11,365 PV)
2位は『論理的な人の27の思考回路』を紹介した大関さんの記事! こちらも1万PV超えを果たしました。本書では「頭がいい人」の3要素として、「知識量」「頭の回転の速さ」「論理力」を挙げており、後ろの2つを身につける方法として、パズルを解くことをオススメしています。パズルの解法として紹介されている「7つのセオリー」はどれも面白くて役に立つので、ぜひチェックしてみてください!
3位:『10年後の仕事図鑑』(7,872 PV)
3位は堀江貴文さん、落合陽一さんによる共著、『10年後の仕事図鑑』を紹介した米田さんの記事! こちらも8,000PVに迫るビュー数を獲得しました。本書の読みどころがしっかりと詰まっているので、気になる方はぜひ読んでみてください。とくに「好きなこと」の見つけ方として落合さんが挙げている「夕飯から決めよう」という回答がとても参考になります。
SNS部門
1位:『大人の人見知り』(109point)
SNS部門では、『大人の人見知り』を紹介したサトエリさんの初めての記事がMVPを獲得! 初記事にして7,000PVを超えました。ご自身の「人見知り」体験と絡めながら本書のエッセンスを紹介してくれているので、親近感を持って読み進められます。「認知の歪み」10パターンは、あなたにも当てはまるポイントがあるはずなのでチェックしてみてください。
- Twtitter:23
- Facebook:74
- はてブ:3
- Pocket:9
2位:『論理的な人の27の思考回路』(46point)
大関さんの『論理的な人の27の思考回路』の記事が、SNS部門の2位にもランクイン!
- Twtitter:8
- Facebook:20
- はてブ:0
- Pocket:18
3位:『10年後の仕事図鑑』(41point)
米田さんの『10年後の仕事図鑑』さんの記事がSNS部門の3位にもランクイン!
- Twtitter:17
- Facebook:13
- はてブ:0
- Pocket:11
課題としてはSNSでのシェア数で、こちらはなかなか数字が伸びていきません(汗)ランクインされている方の記事もシェア数としては決して多くないので、最低限TOP3はすべて100pointを超えるくらいまで持っていきたいですね。
Facebookの友達が多い方は、ご自身のアカウントでシェアすれば今のところほぼ確実にTOP3にランクインされるので、ぜひ積極的にシェアしてみてください^^
やるやる詐欺になってしまっているイベントや新企画の方も、随時情報公開していきますのでお楽しみに!
※PV数はサイトに表示されている数字を基準にします。(SmartNewsでのPV数はカウントされません)
※シェア数は、Twitter、Facebook、はてなブックマーク、Pockeの合計を「point」として表記します。